SSブログ
お前の番だ! 19 創作 ブログトップ

お前の番だ! 541 [お前の番だ! 19 創作]

「物事を甘く考えているから、判っていてもそれでも無軌道をやらかして仕舞うところが、威治の度し難いところでもありますがね」
 花司馬教士が顰め面をして見せるのでありました。
「では、事の首尾を始めから順を追って細かく聞くとしたいが、その前に、あゆみ」
 是路総士は万太郎の横に畏まるあゆみに怖い目を向けるのでありました。「お前に云っておきたい事があるし、その事に申し開きがあるのなら、それも聞きたい」
 あゆみは思わず瞑目して首を竦めるのでありました。
「勝手に稽古を抜けて、申しわけありませんでした」
 あゆみは是路総士が云う前に、そう云って低頭するのでありました。
「お前が勝手な事をするものだから、花司馬君が迷惑を蒙った」
「花司馬先生、申しわけありませんでした」
 あゆみは花司馬教士の方に体ごと向いて、最敬礼に近いお辞儀をするのでありました。
「いやまあ、迷惑と云う程ではありませんでしたが」
 花司馬教士は笑って、あゆみの方に掌をひらひらと横に何度かふるのでありました。「どうせ夕方家に帰ってもやる事もありませんから、今日は最後の稽古まで補助として道場に居る心算でおりましたし、それが中心指導に変わっただけです」
「花司馬君はこう云ってくれているが、お前のやったその事には大いに問題がある。お前は無断で仕事放棄したようなものだからな」
 是路総士はあゆみへの糾弾を緩める気配を見せないのでありました。
「総士先生、私には予め中心指導を代わってくれと云う申し入れはありました。それで先に云ったような理由から、私はそれを気安く請け負ったと云う次第です」
 花司馬教士はあゆみを庇うのでありました。
「しかし私には何の断りもなく、フラッといなくなって仕舞った」
「そりゃあ、総士先生に云うには億劫な理由が、あゆみ先生におありだったのでしょう」
「その億劫な理由とは何だ、あゆみ?」
 是路総士はあゆみを睨むのでありました。
「ああいや、億劫な理由があったのだろうと云うのは、私の推測です。ただ心急いていて、総士先生にお話しする暇がなかった、と云う事かも知れませんし」
 立つ瀬もなく、消えてなくなりそうな風情で項垂れているあゆみを見兼ねて、花司馬教士は慌ててそう言葉をつけ足して見せるのでありました。
「では、何ゆえにそんなに心急きだったんだ、あゆみ?」
 是路総士は難詰の言葉を変更するのでありました。
「それはもう、折野先生の事が心配で堪らなかったと云う事でしょう。・・・ああいや、心配で堪らなかったのかも知れないと云う、これも私の想像ですけれど」
 花司馬教士はあゆみに成り変わって弁明をするのでありましたが、ちっともきっぱりしていないし、何より、云い様が妙に下手クソであると万太郎は思うのでありました。どだい云いわけなんぞと云うのは、花司馬教士には向かない仕業なのでありましょう。
(続)
nice!(17)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

お前の番だ! 542 [お前の番だ! 19 創作]

 万太郎があゆみと花司馬教士のその折の遣り取りを推察するに、万太郎の後を追って八王子に行くので、この後の中心指導を代わってくれとあゆみに懇願されて、あゆみの何やら思いつめた表情も一緒に勘案しながら、花司馬教士は、ははあ、とすぐに大方を呑みこんだのでありましょう。で、あゆみの心意気とその切羽つまり具合に感じ入って、自分の胸をドンと一つ叩いて、おいそれとその懇願を受け入れたと云うわけでありますか。
 花司馬教士にしては、なかなかに粋な計らいというところであります。依って、あゆみの心根を是としたい思いから、あゆみに成り変わって、まあ、それ程上手でもないながらここであれこれ弁明をしてくれていると云う次第なのでありましょうか。
「折野の事が心配で堪らなかったのか、あゆみ?」
 是路総士の難詰口調が困惑のためやや緩むのでありました。あゆみの方はと云えば、そう直截に聞かれると返答に困るのか俯いて縦にも横にも首をふらないのでありました。
「あゆみ先生の今回の行動については、行きがかり上、私にも一責があります」
 花司馬教士はそう云って立ち上がると、あゆみの座っている横に決然と移動して是路総士に向かって正坐するのでありました。「総士先生、どうかこの花司馬も共に謝りますので、今次に限っては、どうぞあゆみ先生の行動を曲げてお見逃しになってください」
 花司馬教士は先程のあゆみと同じように最敬礼に近いお辞儀をするのでありました。横のあゆみも、ほんの少し遅れて額を畳につけるのでありました。
 横手に並ぶ二人がお辞儀していると云うのに自分だけ上体を起こしているのも、体裁上釣りあいが悪いような心持ちがするものだから、万太郎も何となくお辞儀の姿勢になるのでありました。その儘横目であゆみを窺うとあゆみは万太郎の方に少しだけ顔を向けて、今是路総士に怒られている点には直接には無関係な万太郎が一緒に頭を下げるのを可笑しく思うのか、はたまた共犯者同士で秘かに交わすタイプの笑みの心算なのか、それは判然としないながらも兎に角、なかなかに可憐な含み笑いを送ってくるのでありました。
 こんな笑顔を見せられたら、万太郎としても不謹慎ながら竟笑い返して仕舞うのは、これはもう仕方ないと云うものであります。しかし万太郎の口の端が笑いに動いたその刹那是路総士の咳払いが聞こえてきたものだから、万太郎とあゆみは見交わしていた互いの視線を慌てて外して、如何にも謹慎なお辞儀の態に急ぎ復帰するのでありました。
「花司馬君まで一緒になってそう云う真似をされると、どうも小言が云いづらい」
 是路総士はもう一度、軽く握った拳で口を隠して咳払いをするのでありました。「それではあゆみへの叱責は、花司馬君が居ない時を見計らって、改めてする事としようか」
 この是路総士の言に依り三人は頬の筋肉を緩めるのでありました。それから微妙な時間差で万太郎、花司馬教士、あゆみの順でやおら曲げていた腰を延ばすのでありました。
「それで、その、・・・威治君と洞甲斐さんが道場の看板から、常勝流、の冠を外したとして、その事はその後にどうやって検証するのかな?」
 是路総士は万太郎の方に顔を向けて訊くのでありました。
「近い内に予告なく確かめに来るからと、そう云っておきました。まあ、常勝流、の文字を外すのは、恐らく間違いなく実行していただけるだろうと思います」
(続)
nice!(16)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

お前の番だ! 543 [お前の番だ! 19 創作]

 万太郎が応えると是路総士は二度程頷くのでありました。
「話しは戻るが、お前が訊ねた当初、向こうはどんな感じで迎えたのかな?」
「予め要件を電話しておいたからでしょうが、洞甲斐先生が応対に出てこられて、道場に上がると若先生が道場正面に怖い顔をして座っていらっしゃいました」
「威治君と洞甲斐氏で折角新会派を立ち上げたと云うのに、その直後にお前が私の差し金で、あれこれちょっかいを出しに来たと思ったのだろうなあ」
「ええまあ、概ねそんな感じでしたか」
 万太郎はこの後順を追って向こうでの出来事を、なるべく細かく是路総士に報告するのでありました。是路総士は淡々と、ほぼ無表情でその話しを聞くのでありました。
「ほう、矢張り居ましたか、洞甲斐さんの甥っ子の兄弟が」
 これは普段着とダブルの白背広、それにしくじり兄弟が奥から登場した時の様子を話している時に、花司馬教士が云った科白でありました。花司馬教士は段々と話しが面白くなってきたと云った顔をして、万太郎の次の言葉を待つのでありました
「向こうも名乗らなかったし、敢えて訊きませんでしたから、名前は判りません」
「太っている方が前に相撲をやっていた兄で、背の高い方がプロレス上がりの弟ですね。名前の方は今だに、私も知りませんがね」
 花司馬教士が教えてくれるのでありましたが、万太郎はここでようやくあの二人の兄弟の順を知るのでありました。ずんぐりむっくりの方が童顔でノッポの方が老けた顔立ちであったから、万太郎は逆だと今まで考えていたのでありました。
 それからこの兄弟との一悶着の件では、花司馬教士は万太郎の大暴れに些かの感奮を覚えたようで、万太郎のずんぐりむっくりを制圧してノッポを投げ飛ばした手順やら手応えやら、果ては捌いた角度やら、互いの腰の位置の按配等を微に入り細を穿つ質問等織り交ぜながら聞き入るのでありました。是路総士には万太郎のこの狼藉を咎められるかと思っていたのでありましたが、まあ、降りかかってきた火の粉を払ったと云う文脈で理解してくれたのか、平静な顔の儘特段何も云わずに矢張り淡々と聞いている儘でありました。
「その洞甲斐さんの直弟子の方の二人は、折野先生にかかって来なかったのですか?」
 花司馬教士が万太郎の更なる武勇伝を強請るような顔つきで訊くのでありました。
「いや、こちらも一応用心のため目を向けたら、黒シャツに白背広の人は何か早とちりしたようで、まるで蜘蛛が這って逃げるように道場入口の方に退散して仕舞いました」
「折野先生の強さに度肝を抜かれたのでしょう」
 花司馬教士はそう云って哄笑するのでありました。「で、その逃げるヤツを追い捉まえて、これも中天高く投げ飛ばした、のですかな?」
「いや、そんな事はしませんが、そこに何故か突然、あゆみさんが現れたのです」
 万太郎がそう云って横に座っているあゆみの方に顔を向けると、花司馬教士も是路総士も、万太郎の動作に釣られたようにあゆみを見るのでありました。急に衆目が集まったものだから、あゆみは気後れしたように肩を竦めて下を向いてモジモジと居心地悪そうに、正坐の、揃えた両踵上に置いた尻の位置を少し動かしたりするのでありました。
(続)
nice!(12)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

お前の番だ! 544 [お前の番だ! 19 創作]

「このあゆみさんの闖入で殺伐とした場の空気が、一挙に変わったように感じました。僕自身も何やらフツと緊張の糸が切れたような具合でしたね」
 万太郎はまたあゆみの方に顔を向けるのでありました。
「しかし云ってみれば、洞甲斐さんの直弟子二人はあゆみ先生の突然の出現で、折野先生に痛い目にあわせられなくて済んだと云う事になりますか」
 花司馬教士がやや拍子抜けしたような物腰で云うのでありました。
「そうすると折野、威治君や洞甲斐さんに対しては、何も手出ししなかったのだな?」
 是路総士が訊くのでありました。
「押忍。まあ、お二人には端から何も手出しする心算はありませんでしたし」
「向こうから仕かけて来ない限り、と云う事ですよね?」
 花司馬教士が話しに割って入るのでありました。「事の序に二人にも、真摯に修行に努めた武道家と、体裁や大向こう受けを狙ってばかりの怠け者武道家気取りとの間の実力差を、グウの音も出ないくらいに、厳しく思い知らせてやれば良かったのですよ」
「いやまあ、そうもいきませんし」
 万太郎は花司馬教士に苦笑を返すのでありました。
「で、その後はあゆみ共々引き上げて来たと云う次第か?」
 万太郎はそう言葉を継ぐ是路総士に顔を戻すのでありました。
「そうですが、しかしそんな威圧的な面ばかりでは総士先生に云われた、若先生の心服を得てくると云う課題は果たせそうにありませんでしたから、無断ではありますがこれは総士先生のお気持ちと云う事で、これまでの態度を反省して総本部にやってくるのなら、総士先生は喜んで若先生を迎える心算でいらっしゃる、等とその後に生意気を云って仕舞いました。総士先生のお名前を勝手に持ち出したりして慎に申しわけございませんが」
「いや、お前の斟酌通り、確かにそれは私の、真意ではある」
 是路総士は万太郎に掌を横にふって見せるのでありました。
「事を荒立てるなと云う命を守れなかった点、それに全権委任と云う言葉を頂いてはおりますが、総士先生のお気持ちを勝手に創作したような言辞を弄したと云う点で、僕は総士先生の期待に、ちゃんと添う事が出来なかったように思います」
「ま、致し方ないところもある」
 無表情ながらも是路総士の語調は、万太郎を労うような柔らかさでありました。その辺がお前の精一杯であろうと、暗に云われているようにも聞こえるのでありましたが。
「依って結局、若先生と洞甲斐先生の心服を得る事は、竟に出来なかったと思います。総士先生のご意向に応えられなかったのを、僕は申しわけなく思っています」
 万太郎は頭を下げるのでありました。
「どだいあの二人の心服を得るなんという仕業は、無理な話しと云うものですよ。端からそう云う感受性を持ちあわせていない二人なのですからね。充分畏れさせ、たじろがせたと云うだけで、折野先生は役目を立派に果せたとのだと私は考えますね」
 花司馬教士が慰労してくれるのでありました。
(続)
nice!(14)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

お前の番だ! 545 [お前の番だ! 19 創作]

「まあ、折野の言葉をどう受け取るかは、威治君の心次第だな」
 是路総士は自得するように小さく一つ頷くのでありました。「慎思して感ずるところがあったなら、威治君は何時か総本部道場に屹度やって来るだろうし、相変わらずに受け止めただけなら、現れないだろうよ。それはもう折野の手を離れた問題となろうな」
「若し遣って来たなら、少しくらいは見直しても良いすがね」
 花司馬教士が多少皮肉っぽく云うのでありました。二人は洞甲斐氏がどうするかについては何も触れないのでありましたが、洞甲斐氏はもう思慮の外なのでありましょうか。
「折野、ご苦労だった」
 是路総士のその言葉が万太郎の報告への締め括りの言でありましょう。一先ずは良くやったと云う語調に聞こえるのでありますが、看板の書き換えを認めさせた点以外に、これと云って褒めるところはない云う感じかなと万太郎は解釈するのでありました。
 是路総士の期待通りには事を総て上手く運べなかったのが万太郎としては辛いところでありましたか。多分評価を下げたろうなと万太郎は少しく悄気るのでありました。

 報告も一区切り終わったので、今日はこれまでと是路総士に一礼してから師範控えの間を立とうとする万太郎に、花司馬教士が引き留めの言葉をかけるのでありました。
「折野先生、話しはそれだけでしょうか?」
「押忍。これであらましですが」
 万太郎は中腰の儘応えるのでありました。
「いやいや、そうはいきませんよ」
 花司馬教士は下に向けた掌をゆっくり一振りして、まあ座れと万太郎に再着座を促すのでありました。「折野先生とあゆみ先生の件が、未だ残っていますよ」
 花司馬教士は是路総士の方に顔を向けて、妙に愉快そうに、そうですよねと確認するような表情をして見せるのでありました。是路総士はその花司馬教士に向かって無表情で小さく一つ頷いてから、前の万太郎とあゆみを夫々見るのでありました。
 万太郎は急に喉に水が痞えたような空咳なんぞをしてから横のあゆみを窺い見るのでありました。あゆみは肩を竦めて困ったような顰め面で瞑目しているのでありました。
「居ても立っても居られず折野先生の後を追ったあゆみ先生と洞甲斐さんの道場で逢ってから、二人で向こうを辞してここに戻られるまでのあれこれをご報告願いたいですな」
「戻るまでのあれこれ、と云われましても、その、・・・ええと、・・・」
 万太郎はたじろいで先ずは大いに口籠もるのでありました。「・・・ええと、先ず玄関で靴を履きまして、向こうの道場を出まして、左右の足を互い違いに前に出しまして、西八王子駅まで歩きまして、それから切符を買いまして、中央線に乗りまして、・・・」
 万太郎がそこまで云うと是路総士が咳払いするのでありました。誤魔化しの戯れ言はそのくらいにしろよと、万太郎は無言に叱られたようであります。
「折野先生、決まりが悪いのは斟酌致しますが、折角の折なのですから、ここが先途と腹を括って、お二人のお気持ちを総士先生に吐露されて見ては如何でしょう?」
(続)
nice!(12)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

お前の番だ! 546 [お前の番だ! 19 創作]

 万太郎は困じて唸るのでありました。花司馬教士が云うように確かにここは良い折ではありますが、しかしいざとなるとどうにも腰が引けて仕舞うのでありました。
「最初に云っておかなければいけないのは、あたしが後を追って八王妃まで行くなんて、万ちゃんは端から思いも依らなかったと云う事です」
 万太郎の方は腰が引けた儘であるのに対して、あゆみがそれまで瞑目していた眼をしっかと見開いて、是路総士に一直線に視線を向けながら話し始めるのでありました。「万ちゃんを見送った後、全くのあたしの独断で、不意に思い立って勝手にそうしたのですから、万ちゃんには何の咎もないと云う事を話しの初めに先ず云っておきます」
「二人で予め示しあわせていた、のではないと云う事だな」
 是路総士は静謐な表情ながらも、その云い様は至ってすげないのでありました。
「その通りです。だからあたしの行動には万ちゃんは全く無関係なのです」
あゆみの語調にはそのすげなさに負けていない断固たる響きがあるのでありました。
「そこは判った」
 頷きながらも是路総士の顔は相変わらず憮然とした儘でありました。
「それはあたしが後を追ったとしても、万ちゃんの加勢にはちっともならないかも知れないけど、でも、あたしはどうしても、居ても立ってもいられなかったのです。万ちゃんに若しもの事があったら、あたし、・・・もう、そうなったら、もう、・・・」
 あゆみの語尾が掠れるのでありました。それは急に涙が溢れてきたためかも知れないのでありましたが、万太郎もそのあゆみの気持ちに感応して熱いものがこみ上げてきたものだから、確認のためにあゆみの方に顔を向ける事が出来ないのでありました。
 あゆみの言葉を、と云うよりはその言葉を発生させている愛娘の心情に是路総士はどう応えて良いのやらと持て余しているのか、全くの無言を貫くのでありました。何とも気まずい空気が、師範控えの間に重たく泥むのでありました。
「あのう、僕は、あゆみさんの事を、そのう、・・・ずっと前から、す、好き、でした」
 真っ先にこの気まずい雰囲気に耐えかねたのは万太郎で、万太郎は思わずそんな事を口走っているのでありました。座に在る全員の目が一斉に向けられるのを感じて、万太郎は自分の発した言葉が、重たい空気の中に消え残って不安定にぶら下がっているあゆみの言葉を、不自然な手つきで余計に掻き回して仕舞ったようだと知るのでありました。
 泥んだ息苦しさがやや煩く揺らいでいる、慎に以って遣り切れない雰囲気を解消させようとしてか、花司馬教士が遠慮がちな風情で頓狂な声を上げるのでありました。
「ありゃあ、折野先生が、竟にここで告白されましたなあ」
 花司馬教士は万太郎に親愛に満ちた苦笑を送るのでありました。「あゆみ先生も折野先生に対する心情を行動に依って告白されたようなものですから、ここは総士先生、あゆみ先生の差し当たりの非を打ち鳴らしている場合ではなさそうな按配ですぞ」
 是路総士は唸るのでありました。好都合か不都合か、あゆみの急場には好都合に、万太郎にとっても今後の成り行きには恐らく好都合に、是路総士にとっては何とも云えないけれど当座としては困惑都合に話しの舳先が捻じ曲がるのでありました。
(続)
nice!(16)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

お前の番だ! 547 [お前の番だ! 19 創作]

「そう云った話しをするには、私は何の用意もしていない」
 是路総士がへの字に曲げた口の端から無愛想に言葉を漏らすのでありました。
「どうやらこうして並んで座っていらっしゃる様をお見受けしておりますと、お二人のお気持ちは既に互いに確認済、と云った風情に見えます。恐らく八王子からの帰路、街中を歩いていても電車に並んで座っていても、ずっと、そう云った辺りを、言葉少なながらも互いに見交わす目と目で以って、しっかと確かめあってこられたのでしょうなあ」
 花司馬教士に呑気そうな口調でそう云われると、万太郎とあゆみは同時に首を横にゆっくり回して、互いの顔を見交わして面映ゆそうに笑みあうのでありました。まあ、要するに花司馬教士の推測や、ご名算、と云ったところでありましょうか。
 そんな二人を見ながら是路総士は小さく咳払いをするのでありました。万太郎とあゆみは慌てて顔を正面に戻して、遠慮がちな上目遣いに是路総士を見るのでありました。
「突然ながらここは一つ、あゆみ先生と折野先生のお気持ちを、包み隠さず総士先生に吐露されるチャンスであり正念場だと見ましたが、お二方、どうなさいますかな?」
 花司馬教士の指嗾に乗ってあゆみが口を開こうとした刹那、是路総士が前の二人の方に掌を差し出して断固とした云い回しで先制するのでありました。
「その話しを聞くには、今は用意がないと私は云っている」
 あゆみは思わず息をつめて言葉を口の中から吐き出す暇もない儘、やや無念そうに不承々々と云った風情で口を噤むのでありました。万太郎の方はと云えば是路総士のその固い言葉に緊と顔面を打たれて、身を竦めて畏れ入っているのみでありましたが、こう云う方面にはからっきし意気地がないのは、これは自分でも情けない限りでありましたか。
「さて、威治君と洞甲斐さんとの話しの経緯はすっかり了解した。今日のところはこれにてお開きとする。折野、ご苦労だった」
 是路総士はそう云ってそそくさと席を立とうとするのでありました。「花司馬君も遅くまで待っていて貰ってご苦労だった。もう帰宅してよろしいぞ」
「押忍。有難うございます」
 花司馬教士は苦笑いながら慇懃にお辞儀をするのでありました。
「お父さん、何処に行くの?」
 あゆみが急に娘の口調になって訊くのでありました。
「ああいや、風呂だ。何か知らないが妙に汗をかいた」
 是路総士が少し焦ったような口調で応えるのでありました。弟子としてのあゆみの口は制したけれど、娘としてのあゆみの口がこの先何やら自分に向かって言葉を発し出したならば、父たる自分は屹度それをすげなくふり切れないで持て余すに違いないと踏んで、ここは一番、遁走に及ばんとする了見なのであろうと万太郎は推し量るのでありました。
「ああ、では来間にそう云ってきます」
 万太郎が立とうとすると是路総士はそれを手で制するのでありました。
「いや、食堂の方にいるのだろうから、風呂に行く序に私が声をかける」
「押忍。判りました」
(続)
nice!(15)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

お前の番だ! 548 [お前の番だ! 19 創作]

 万太郎は先程言葉を制せられたあゆみのように、不承々々といった風情でまた正坐に戻るのでありました。万太郎が膝行して障子戸を開けて畏まり、あゆみと花司馬教士が座礼する中を、是路総士は何となく急ぎ足で師範控えの間を出て行くのでありました。
「じゃあ、自分もこれで失礼致しましょう」
 是路総士の姿が消えてから、花司馬教士が万太郎とあゆみに一礼してから立つのでありました。万太郎とあゆみも少し遅れてゆっくりと立ち上がるのでありました。
「花司馬先生、遅くまで待って貰っていて済みませんでした」
 万太郎が云うと花司馬教士は意趣有り気な笑みを返してくるのでありました。
「いや何、あゆみ先生から八王子に行きたいので中心指導を代わってくれないかと、切羽つまった顔で頼まれた時点で、ああこれはと、はたと手を打ってすっかり呑みこんで、だからお二人の帰宅が遅くなるだろうとは予想していましたから。そりゃそうでしょうよ。お二人がそう云う仲に晴れてなったなら、帰りが早くなるわけがないですからねえ」
 花司馬教士はニヤニヤ笑いを浮かべてからかうのでありました。
「いや、急いで戻る心算でしたが、急いでも最後の一般門下生稽古に間にあうはずもないからと云うので、八王子駅のそごうの上の喫茶店でコーヒーを飲んだりしていたものですから。・・・まあしかし、それならそれで電話を入れるべきでしたが、迂闊でした」
「ま、電話をするのも何となく決まりが悪い、と云ったところでしょうからね。つまり、その喫茶店は、お二人がそうなってからの初デートの場と云う事になりますかな?」
「いやまあ、そんな事ではなくて、単に喉が妙に渇いたからと云う事でして、・・・」
 万太郎は大いに照れるのでありました。
「ああそうですか。単に喉が妙に渇いたから、ですか。しかしまた、どうして折野先生の喉が急に渇くような按配に相なったのでしょうかねえ」
 花司馬教士はそう返してあゆみの方に目を向けるのでありました。あゆみは花司馬教士と目があうとクスと掌で口元を隠して照れ笑うのでありました。
 師範控えの間を辞して、帰宅する花司馬教士を玄関まで送るために、万太郎とあゆみ、それに当の花司馬教士は静まった夜更けの廊下で歩を進めるのでありました。
「よおよお、ご両人」
 少し前を並んで歩く万太郎とあゆみに、花司馬教士が妙な声のかけ方をするのでありました。ふり返ると、花司馬教士は冷やかすような笑みを浮かべているのでありました。
「何でしょうか?」
 万太郎が問うと花司馬教士は含み笑いの度を増して見せるのでありました。
「私の目は気にせずに、もそっとピッタリ寄り添って歩かれても構いませんよ」
 花司馬教士はあくまでも冷やかし続けるのでありました。
「冗談はやめてくださいよ」
 万太郎は大いに照れてそう返すのでありましたが、そんな万太郎とは裏腹に、何を思ったのかあゆみはその言に唆されたように、花司馬教士に対して繕う事もせず、寧ろこれ見よがしと云った風に万太郎の腕に自分の腕を絡めるのでありました。
(続)
nice!(12)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

お前の番だ! 549 [お前の番だ! 19 創作]

「いやどうも、なかなかどうして、目の遣り場に困りますなあ」
 花司馬教士の笑い声が後ろから万太郎の肩に軽く当たるのでありました。またふり返ると花司馬教士は、掌で自分の首筋を扇ぐ真似をして見せるのでありました。
 花司馬教士の手前これは何とも決まりが悪いし、かと云ってあゆみの腕を断固ふり解く程の勇気もないし、そうするにはちと惜しい、なんと云う助平心もありで、万太郎は体を固くして前を向いてあゆみの歩調に滞りがちに自分のそれを適合させて、玄関までの長いような短いような距離を歩くのでありました。そんな万太郎の不自然な様子が絡めた腕を通して判るものだから、あゆみは万太郎の横顔を見てクスと笑うのでありました。

 次の日は月曜日で総本部道場の定休日でありました。道場は休みでも、内弟子として家向きの仕事は熟さなければならないので、あゆみが四人分の朝食を調えている間に、万太郎と来間は何時もの如く廊下やら庭の掃除に精を出すのでありました。
 昨日の事があったために四人での朝食はどこか重いぎごちない雰囲気の中で、銘々寡黙に箸を動かすのみでありました。是路総士はもの静かであるのは何時もの如くでありましたが、心持ち不機嫌そうな表情がそれに加味されているのでありました。
 万太郎とあゆみはそんな是路総士の様子を憚って、沢庵を噛む音も意識して控えめに、偶に目と目を見交わす事はあっても声は発しないのでありました。そんな三人の在り様に来間一人が面食らっているのでありましたが、一人だけ呑気に熱いみそ汁の香馥を堪能しているわけにもいかず、息苦しい雰囲気に染まって慎に居心地悪そうでありましたか。
「何かあったのですか?」
 内弟子部屋に引き上げてから、来間は万太郎に遠慮がちな声で訊くのでありました。
「うん、ああ、いや、まあ、・・・」
 万太郎は間投詞を無意味に並べるのみでありました。
「昨日の八王子行きが不首尾に終わったのですか?」
「そう云うわけでもないが、・・・」
 思いがけぬ大層な余禄もあって不首尾なわけがないのでありましたが、万太郎は何となくけろりと披露するのに差し障りなんぞを感じて、その辺は来間には云わないのでありました。万太郎が話し難そうな素ぶりであるのを斟酌してか、来間は大いに気にはなるのでありましょうが、弟弟子の慎みからそれ以上の質問を控えるのでありました。
 来間が新宿に映画を観に出かけた後万太郎は食堂に顔出しするのをそれとなく憚って、一人内弟子部屋でゴロリと寝転んで、読み止しの時代小説の文庫本等開いて文字面をそぞろに眺めているのでありました。見開きを眺め果せたら自然に頁を捲りはするものの、あゆみの笑んだ口元やら、昨日間近で見たところの潤んだ瞳やら、瑞々しく肌理の細かい頬の手触りやら、それに今朝の是路総士の仏頂面やらが目と本との間に不如意に浮かんでは消えるものだから、頭の中に書かれている内容等の入る余地もないのでありました。
「万ちゃん、居る?」
 突然襖の外からあゆみが万太郎を呼ぶのでありました。
(続)
nice!(17)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

お前の番だ! 550 [お前の番だ! 19 創作]

 特に急いで取り繕う必要もないのでありましたが、万太郎は文庫本を閉じると同時にガバと上体を起こして、身繕いして正坐してから襖の方に体を向けるのでありました。
「ああ、居ます。どうぞ」
 すぐに襖が開いてあゆみが顔を覗かせるのでありました。
「特に用がないのならお父さんが二人揃って師範控えの間に来いって呼んでいるけど」
「押忍。判りました。では」
 万太郎はそう云って立ち上がるのでありました。洞甲斐氏の道場での一件は昨夜報告済みでありましたから、これは間違いなくあゆみとの件での呼び出しでありましょう。
 立ち上がってみると万太郎は何となく気が重くなるのでありました。特段後ろめたい事をしたわけではないのでありますから、別に気を重くする事もないのでありましょうが、しかし矢張りこれから是路総士と面と向かうのは億劫な気がするのでありました。
「押忍、入ります」
 師範控えの間の障子戸越しに中に声をかけてから、万太郎とあゆみはお辞儀の後、膝行で座敷に入るのでありました。是路総士は床の間を背に両手を広げて座卓について二人を迎えるのでありましたが、はっきりと不機嫌そうな顔はしていないのでありました。
「お前達二人は相思相愛、と云う理解で良いのだな?」
 訊ねる声音も意外に平静なものでありました。万太郎とあゆみは座卓を挟んで是路総士の向いに並んで座っているのでありましたが、二人は顔を見交わせるのでありました。
 そう確と聞かれると面映ゆさが前に出てきて即答出来ないのでありますが、しかしこれはもう昨日八王子からの帰り道行き中に、互いに明快に確かめあった事でありますから、何をここで云い淀む事があろうかと万太郎は即答しない自分を叱るのでありました。
「そうです」
 万太郎が言葉を発する一瞬前にあゆみがきっぱりと云うのでありました。そのために発語の機を逸した万太郎は、断固頷く仕草で我が意を是路総士に伝えるのでありました。
「結婚、と云う事も当然考えているのだな?」
「押忍。そうしたく思っております」
 これはあゆみに先んじて万太郎が云う言葉でありました。今度はその後に、あゆみが口を引き結んで一つ大きく頷くのでありました。
「そうか。判った」
 是路総士は一息間を空けるのでありました。「しかし常勝流宗家の一人娘であるあゆみの結婚には、色々と面倒で小難しいハードルが前に幾つか並んでいる」
「それは僕も理解しております」
 万太郎は生真面目そうに頷くのでありました。「しかし二人がしっかりとした気持ちを持っていれば、越えられないハードルはないと思うのです」
 隣に座っているあゆみがまたもや力強く同調の頷きをするのでありました。
「例えば是路姓の存続と云う問題があるから、お前はウチに養子に入る事になろうが、お前の実家の皆さんはそれを快く了承してくださるかな?」
(続)
nice!(17)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

お前の番だ! 551 [お前の番だ! 19 創作]

 是路総士は万太郎の目を見据えてそんな事を訊くのでありました。
「熊本はその辺は色々煩い土地柄ですが、僕は長男ではありませんから、それは越えられないハードルではありません。僕は実家を屹度説得して見せます」
「ああそうか」
 是路総士は小さく頷くのでありました。「お前自身も、自分の姓が変わる事、それに養子となる事に対して抵抗はないのかな?」
「あゆみさんと一緒になれると云うのに、そんな事には拘っておられまません」
「ああそうか」
 是路総士は万太郎の応えに前と同じ言葉を繰り返して、今度は苦笑いのような呆れた笑いのような、曖昧で微妙な笑みに口の端を動かすのでありました。「では、宗家の婿になると云うのは、名前は元より格としても、この道の序列ではあゆみの下に位置する事になるのだが、そう云った立場に、お前はこの先すっと甘んじていられるか?」
「今でも僕は格下ですから、単にそれが継続するだけです。あゆみさんとはそもそも年季が違うのですから、それはもう僕の中では当為の事となっております」
「ああそうか」
 是路総士はまたまた件の応答を繰り返すのでありましたが、その後今度は少し云い淀む素ぶりを見せるのでありました。「・・・で、お前はあゆみを幸せに出来るか?」
「押忍。何よりもそれを第一に努めます」
 面と向かって訊かれると現状に照らして明快に頷き難いところもあるものの、ここは一番、万太郎は口を真一文字に結んで力強く即答するのでありました。その万太郎の顔を是路総士が無表情で暫く見つめるのは万太郎の真意を見定めようとしてでありましょう。
「あゆみも、折野と一緒になって幸せになれるのだな?」
 是路総士は、今度はあゆみの方に顔を向けるのでありました。
「はい」
 あゆみは全く簡潔に即答するのでありました。万太郎はそのあゆみの言葉を聞いて、熱いものが急に胸にこみ上げてきて、その後にやや恍惚とするのでありました。
 是路総士はまた暫くあゆみの顔を見つめてから、小さく頷くのでありました。この頷きは恐らく是路総士のお許しのサインなのであろうと考えて、万太郎はまたもや胸にこみ上げるものを感じるのでありましたし、その後恍惚となるのは件の如しでありました。
「でも、・・・」
 人生に数度しかないであろう感動に万太郎の胸が膨らみに膨らんでいると云うのに、あゆみの言葉がその増長に少し水を差すのでありました。万太郎はおやと思って、息を忘れて、横に座っているあゆみの方に視線を送るのでありました。
「何だ、何か問題でもあるのか?」
 是路総士もやや身を乗り出してあゆみの顔に注目するのでありました。
「あたしは出来れば、宗家を継ぐのは遠慮したいんだけど。・・・」
「ああ、その事か」
(続)
nice!(14)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

お前の番だ! 552 [お前の番だ! 19 創作]

 是路総士にすればあゆみからその言が出るかも知れないと云うのは、予め想定の内であったようでありますか。是路総士はあゆみから徐に視線を外すのでありました。
「ではあゆみは、宗家の継承問題に関してどのような考えを持っているのか?」
「古武道の世界は旧態を尊ぶ風習があるから、女のあたしが宗家になるのは、どこか不自然な印象だと思うのよ。例えあたしがお父さんの一人娘であっても」
 あゆみはそう云ってから自得するように一つ頷くのでありました。「だから宗家は万ちゃんに継いで貰う方が、色んな点で何かと落ち着きが良いと思うの」
 このあゆみの言葉に、横に座っている万太郎の方が驚くのでありました。あゆみが宗家を継ぐ意思が薄いのは前から知ってはいたのでありますが、その代わりに自分にお鉢が回って来るとは、その言葉を聞くまでは迂闊にも考えだにしなかったのでありました。
 しかしあゆみの他から適当な人物を探すとなると、鳥枝範士や寄敷範士では、失礼ながら薹が立ち過ぎているし、花司馬教士は総本部の生え抜きではないし、況してや来間ではそう云った蓋然性は全く以って低いのであります。そうなれば確かに、あゆみの婿になる自分が一番適当と云えばそう云う判断になるのでありましょうか。
 それにしても万太郎にとってそれは、あまりにも唐突なアイデアと云うものでありましたか。その辺にちっとも思い到らなかったのは、あゆみの意を勝ち得た事だけに頭の中が煮え滾っている今の万太郎には、致し方ない事と云えなくもないでありましょうか。
 是路総士が目を剥いて唖然としている万太郎を見るのでありました。
「折野、あゆみはそう云っているが、お前はどう考えるか?」
「いやあ、ぼ、僕が宗家を継ぐと云うのは、・・・」
 万太郎はたじろぎを隠さずに何とかそれだけ云うのでありました。
「不都合か?」
「不都合とか好都合とか云うより、畏れ多いと云うのか大任過ぎると云うのか、・・・」
「あたしにだって畏れ多いし、大任過ぎるわよ」
 あゆみが万太郎の方にゆっくりと顔を向けるのでありました。その動きに釣られるように万太郎もあゆみの顔を見るのでありましたが、万太郎の魂消入った表情が余程可笑しかったようで、あゆみは思わず出て仕舞う不謹慎で無関係な笑いを隠すために口元を急ぎ掌で隠して、しかし結局は我慢し切れずに少しだけ吹くのでありました。
「いやまあ、それはそうかも知れませんが、しかし僕は血縁と云うわけでもないですし、是路家にとっては、云わば全くの余所者ではないですか」
「でも、あたしのお婿さんになってくれるんでしょう?」
「はい。それはもう間違いなく!」
 万太郎は、そこは力強く頷くのでありました。
「だったら、全然余所者なんかじゃないじゃない」
「しかし血と云うものが、・・・」
「まあ、武道の世界では婿養子が道統を継ぐと云う前例がないわけでもない」
 是路総士がそんな事を云い出すのでありました。
(続)
nice!(16)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

お前の番だ! 553 [お前の番だ! 19 創作]

「これからあたしが万ちゃんを屹度説得するから、お父さんもそう云う方向で考えてみてくれると、あたしとしてはこれ以上の願いはないんだけど」
 あゆみは、万太郎が宗家を継ぐと云うアイデアについて考えを廻らしているような是路総士に、懇願の目を一直線に向けるのでありました。是路総士はあゆみのその表情を横目でチラと見てから、すぐにまた念慮の方に視線を内向させるのでありました。
「昨夜一晩考えて、どうせ周りがいくら反対してもお前達はどうしても一緒になる決心だろうから、婿養子と云う条件を折野が呑めるのなら、ここは二人の結婚は許すと云う腹心算になったのだが、宗家をあゆみではなく折野が継ぐとなると別にあれこれ考えてみなければならん事もある。その件に関してはもう一晩、私の返事は保留として貰おうか」
 暫時思慮の沈黙の後に是路総士はようやく静かな口調で云うのでありました。「嗚呼やれやれ、こうなると明日も寝不足と云う事になるな」
 是路総士はそんな冗談とも本気の嘆息ともつかぬ言もつけ加えるのでありました。
「申しわけありません。よろしくお願いします」
 あゆみが首を深く垂れるのでありました。ここであゆみと一緒に低頭すべきかどうか、万太郎は一瞬迷うのでありました。
 まあ、場面の流れからお辞儀しないわけにはいかないのであります。しかしそれは自分が宗家を継ぐと云う方向でよろしくと云う意味で頭を下げるのではなく、単に是路総士に心労をかける事への申しわけなさから、偶々あゆみと一緒にお辞儀しているのだと、その辺の機微を上手く体現したお辞儀をしなければならないのであります。
 そんな七面倒臭い器用なお辞儀なんぞ、万太郎には上手く熟せないに決まっているのでありますから、勢い如何にもぎごちない不格好な、煮え切らないお辞儀となるのでありました。まあとまれ、是路総士のもう一夜の熟慮の時間を待つために、万太郎とあゆみは最後に敷居際で再度一緒にお辞儀してから是路総士の前を辞するのでありました。

 居間に帰る廊下で万太郎とあゆみはどちらからともなく手を繋いでいるのでありました。今まで師範控えの間で是路総士と話していた内容に比すれば、何とも緊張感や切迫感の乏しい呑気な挙動ではありますが、まあ、昨日より晴れて相愛の二人となったのでありましたから、これは致し方ないと云えば慎に致し方ない事ではありましょうか。
「お父さんにお昼を出したら、ちょっと外に出ない?」
 あゆみが万太郎に提案するのでありました。全く以って異存はなかったから、万太郎はすぐ横の間近にあるあゆみの可憐な瞳に向かって頷いて見せるのでありました。
 あゆみと万太郎は居間に帰ると、テーブルの椅子をくっつけて何時になく体を密着させて並んで座るのでありました。勿論手は繋いだ儘でありました。
「ええと、コーヒーでも淹れましょうか?」
 何となく間が持てないので、万太郎はやや緊張した口調で訊くのでありました。
「ううん。要らない」
 あゆみは万太郎の左手を自分の両掌で包んで弄びながら返すのでありました。
(続)
nice!(17)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

お前の番だ! 554 [お前の番だ! 19 創作]

「ああそうですか」
 と云う事は、万太郎はこの儘あゆみと密着して座って、左手を弄ばれ続けなければならないと云う事であります。万太郎としては慎に気づまりな緊張状況と云うものではありましたが、まあしかし、そんなに嫌な状況と云うわけではないのでありました。
「万ちゃんの掌って、指のつけ根は剣胼胝で固くなっているいけど、掌全体は意外に柔らかいのね。こうして改めて触ってみて判ったんだけどさ」
 あゆみは飽かず万太郎の左手のあちらこちらを触りながら云うのでありました。あゆみの掌の中で万太郎の手が甘やかに溶けて仕舞いそうでありました。
「あゆみさんには目立った剣胼胝がありませんね」
 万太郎が今度は仕返しにあゆみの右手を自分の顔の前に引き寄せて、擽るようにその上に指を這わせるのでありました。流石にあゆみの掌は、手入れもしない男の無骨な掌とは違って、しっとりとしていて瑞々しいのでありました。
「くすぐったい」
 あゆみが万太郎の掌中から自分の右手を逃れさせようとするのでありましたが、逃してはなるものかと、万太郎は少し強くあゆみの手を握るのでありました。あゆみの手がこんなに手弱やかな手である事に、稽古中は気づきもしないのでありました。
 二人がこうして地味にいちゃついていると、庭から不意に声がするのでありました。
「あゆみちゃん、居る?」
 それは書道の大岸先生の声でありました。何時ものように大岸先生が縁側から勝手に上がって来る気配を感じて、万太郎とあゆみは慌てて互いの手を離すのでありました。
 台所の扉は開け放たれた儘でありましたから、大岸先生はそこから顔を覗かせるのでありました。中に居るあゆみと万太郎が揃って首を捻じ曲げて自分の方を見ているのに、大岸先生は片手をヒョイと上げて挨拶を送るのでありました。
「これ、ちょっと作ってみたから、お昼にどうかしらと思って持ってきたのよ」
 ヒョイと上げないもう片方の手には白い鍋が抱かれているのでありました。万太郎とあゆみはすぐに立ち上がるのでありましたが、二人が嫌にくっついて座っているところを大岸先生は奇異に感じなかったかしらと思って、万太郎は少したじろぐのでありました。
「何ですか、それ?」
 あゆみが大岸先生の方に繕うように駆け寄るのでありました。
「飯蛸と莢豌豆の甘辛煮つけよ」
 大岸先生は鍋の蓋を開いて見せるのでありました。
「まあ美味しそう」
 あゆみが両掌を口の前であわせる仕草をして、やや大袈裟な声で感嘆するのでありました。一応愛想から万太郎も近寄って鍋の中を覗きこむのでありました。
「昨日、テレビの料理番組でやっていたから作ってみたのよ」
 大岸先生はそう云いながら蓋を戻すのでありました。「まあ、お酒の当てみたいだけど、ちょっとした副菜としてもなかなかイケるわよ」
(続)
nice!(17)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

お前の番だ! 555 [お前の番だ! 19 創作]

「ああそうだ」
 あゆみが急に何か思いついたように云うのでありました。「あたしと万ちゃんは、今日どうしても行かなければならない処があって、だから朝の残りの御御御付けと卵焼きでお父さんのお昼を出したら、すぐに出かける心算だったんです。若し良かったら大岸先生、この料理でお父さんのお昼のお相手をして頂けたらとても嬉しいのですけど」
「それは別に構わないけど、でも、不意に来て図々しくないかしら?」
「とんでもない。あたしとしてはその方が有難いと云うものです」
「あらそう?」
大岸先生はニコニコと笑むのでありました。「じゃあ二人はすぐに出かけなさい。総士先生のお昼はあたしが調えるから心配しなくても大丈夫よ」
「え、本当ですか?」
 あゆみが先程鍋の中を覗いた時と同じように、口元で掌をあわせて大袈裟に目を見開いて歓喜の表情を大岸先生に送るのでありました。
「任せといて」
「ご飯はジャーにありますし、卵は冷蔵庫にあります。フライパンは、・・・」
「勝手知ったる他人の家で、フライパンやお皿の在り処、それに総士先生のご飯茶碗もお箸も何処に在るのかちゃんと知っているから、心配しなくても大丈夫よ。それから冷蔵庫の中にある物をちょっとゴソゴソするのを許してね」
「ええどうぞ。何でも使ってください」
「じゃあ、総士先生にそう云ってくるわ。総士先生は控えの間?」
「はいそうです」
 大岸先生は頷くと鍋を持った儘いそいそと食堂を出て行くのでありました。何やら降って湧いた是路総士と二人での昼食のチャンスを大いに喜んでいる風情であります。
 あゆみが万太郎に向かって悪戯っぽい表情で指を鳴らして見せるのでありました。これは慎に好都合な折に好都合な人が来てくれたと云う按配でありますか。
「じゃあ万ちゃん、出かけましょう」
 あゆみが万太郎の袖を引くのでありました。
「それは良いですが、大岸先生にあゆみさんがさっき云った、どうしても出かけなければならない用事なんと云うのは、僕等には今日は特にないと思うのですが。・・・」
「あら、万ちゃんはあたしと出かけるのが嫌なの?」
「勿論そうではありませんが、何となくさっきの云い草では、大岸先生に対して申しわけないような気がチョロッとするものですから」
「ま、良いじゃない。何とかも方便よ」
 あゆみはしれっとしているのでありました。この太々しさは男にはないところであろうと、万太郎はあゆみを含めた女一般に対して些かの畏怖を感じるのでありました。
「ところで、何処に行くのですか?」
「そうね、近所の散歩と云うのもつまらないし、新宿にでも出てみる?」
(続)
nice!(13)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

お前の番だ! 556 [お前の番だ! 19 創作]

「新宿で何をしますか?」
「映画でも見る?」
「そう云えば来間が新宿に映画を観に出かけていますから、確率は低いものの、ひょっとしたら向こうで出くわすかも知れませんよ」
 まあ、出くわしても別に構わないかと、云った後で万太郎は思うのでありました。しかしあゆみと自分が仲睦まじく寄り添っている姿を見た来間に、経緯を縷々述べると云うのも何となく気が重いと云うのか、きまりが悪いと云うのか。・・・
「ああそう。注連ちゃんは新宿に映画を観に行ったの」
「まあ、来間の目に気を遣う必要はないですけどね。あゆみさんと僕は、こうして晴れて総士先生公認の仲になったわけだから。ま、宗家の継承問題は残っているにしろ」
「それでも矢張り、何となく注連ちゃんに出くわすのは面倒ね」
 あゆみも万太郎と同じ了見なのでありましょう。「じゃあ、どうしようか?」
「ぐっと手軽になりますが、烏山辺りで食事をして、それから寺町か芦花公園でもブラブラと散歩する、なんと云うのはどうでしょうか?」
「そうね。二人きりで居られるのなら、あたしは別に何処でも構わないし」
 このあゆみの言葉を聞いた時の万太郎のデレッとした締まらない顔と云ったら、ここに描写するのも馬鹿々々しいと云うものでありますか。
「じゃあ、まあ、取り敢えずそう云う事で」
 と云うわけで万太郎とあゆみは仙川の道場を出ると、千歳烏山の駅まで寄り添ってゆるりと休日の散歩と洒落こむのでありました。何処と云う当てもなかったから二人は駅近くのレストランで昼食を摂って、その後またブラリと芦花公園まで歩くのでありました。
「万ちゃんさあ、・・・」
 月曜日の昼間と云うのでさっぱり人気のない、徳富蘆花が死去する昭和二年までの二十年間隠棲した住居跡と云う蘆花恒春園の記念館の縁に並んで座って、万太郎の左掌を両手で包むように持って、肩を寄せたあゆみが万太郎に話しかけるのでありました。
「何でしょう?」
 万太郎は弄ばれる掌の心地良さに陶然としつつ、上擦った声で応えるのでありました。
「その、二人だけで居る時のあたしに対する敬語は、もう止めない?」
「はあ。しかし今まで長く馴染んだ言葉遣いですから、簡単には改まりませんよ」
 万太郎はすっかり敬語で云うのでありました。
「そこを頑張って改めてよ」
「押忍。努力してみます」
 万太郎のその返事を聞いてあゆみは溜息をつくのでありました。
「ほら、早速努力を怠っているじゃないの」
「ああ、済みません。・・・じゃなくて、済まん、・・・事です」
 万太郎は頭を掻くのでありました。「ダメです。どうしても丁寧になって仕舞います。丁寧じゃなくなろうとすると、調子が狂ってしどろもどろになりますよ」
(続)
nice!(16)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

お前の番だ! 557 [お前の番だ! 19 創作]

「困ったわね」
 あゆみは口をへの字にするのでありました。こう云うあゆみの顔もなかなか棄て難く可憐であると、万太郎は会話の内容とは全く無関係な感想など抱くのでありました。
「鋭意努力はしてみますが、どうぞ長い目でお見守りください」
 万太郎が一種の茶目っ気でそう敢えて鯱張った物云いをしているのか、それとも全くの生一本の生真面目からのそんな風にものしているのか、あゆみにはその辺がよく判らないのでありました。まあ、日頃の万太郎の在り様からすれば後者でありましょうが。
「出来るだけ早めにお願いね」
「押忍。承りました」
「ところで、一つ訊きたかったんだけど、・・・」
 あゆみが話題を変えるのでありました。「あたしが万ちゃんの事好きだって事、昨日の八王子の一件があるまで、本当に全然気づかなかったの?」
「気づきませんでしたよ。あゆみさんは僕なんか眼中にないとばかり思っていましたから。しかし実は、僕の方はずうっと秘かにあゆみさんに憧れていましたけど」
 それを聞いてあゆみは満足そうなに、或いは照れたように笑むのでありました。
「先輩とか姉弟子として? それとも、女性として?」
「僕なんか足下にも及ばない強い姉弟子として、とばかり思っていましたが、良く考えれば随分前から、そうじゃないところもあったように思います」
「あたしが万ちゃんの事を好きになったのは、と云うか、意識し出したのは、万ちゃんが入門して一年くらい経った頃からかしらね」
 あゆみはやや恥じらいながらそんな告白をするのでありました。この恥じらいの顔がまた実に可憐であると万太郎が思うのは例の通りであります
「入門して一年くらいした辺りで」
 あゆみが続けるのでありました。「万ちゃんは見違えるくらい技術が飛躍したものね」
 そう云われても万太郎には思い当る節がないのでありました。
「そうですかねえ? その頃は未だ僕は、稽古ではあゆみさんに翻弄されっ放しで、何時もあたふたとしていたように記憶していますがねえ」
「ううん、そんな事ないわ。どうしてかは知らないけど、或る日いきなり万ちゃんが妙に強くなったような気がして、あたしたじろいだのを覚えているもの」
「ようやく常勝流の動きに慣れてきたかなと云う自覚はありましたが、それだけで、いきなり強くなった、なんて自分では考えてもいなかったですよ」
「自分ではそんなものかも知れないけど、傍目にははっきりそう見えたわよ。現にそれはお父さんにもそう見えたようだったしね」
 このあゆみの言葉に万太郎の心が躍るのでありました。
「そうですかねえ?」
 万太郎はしかしあくまでも懐疑的な物腰を崩さないのでありました。
「近頃、万ちゃんどうしたのかしらって、あたしお父さんに聞いた事があるのよ」
(続)
nice!(13)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

お前の番だ! 558 [お前の番だ! 19 創作]

 あゆみは続けるのでありました。「お父さんもその頃そう感じていたらしくて、折野は稽古にのめりこむタイプだし、そうやって精進している内に、常勝流の妙味のようなものを、まあ、端緒に過ぎないだろうが何か掴んだのだろう。精進してもそれを得る事の出来る人間は稀有なのだが、折野は屹度その稀有な内の一人だろう、なんて云っていたわよ」
「その頃、稽古が段々面白くなっていったのは、それはまあ確かですが、・・・」
 万太郎は回顧するような顔つきで云うのでありました。
「お父さんに依れば、稽古は人間がやる営為なんだから経験年数と実力が等比になる事はないんだって。実力と云うのは、グンと腕が上がってその後暫く停滞して、それからまたグンと飛躍して、と云うのを繰り返して階段状に上達していくんだそうよ。しかも誰でもが上達するとは限らないし、上達するにはそれなりの好機と条件が要るんだってさ」
「ああ成程。人を指導していて、それは僕にも経験上判ります」
「折野はその階段の幅が人より狭いから、人より早い速度で上達するかも知れない、なんて事も云っていたわ。うかうかしているとあたしなんかすぐに追い越されるぞって」
「いやいや、未だにあゆみさんの実力には到底及びませんよ」
「そうやって何時も姉弟子のあたしを立ててくれるけどさ、あたしとしてはもうとっくに、万ちゃんに及ばなくなっていると云うのは自分で判っているのよ。しかも年数が重なるに従って、益々歴然と差がついていくような実感がするわよ」
「煽てても何も出ませんから」
 万太郎は面映ゆくなってそんな冗談を返すのでありました。
「だからね、宗家は万ちゃんが継ぐ方が良いのよ」
 あゆみがそう断じるのでありました。成程そこに話しが行くのかと、万太郎は今までのあゆみとのお喋りの落ち着き先を得心するのでありました。
「宗家と云うのは誰もが妥当と思う人がなるもので、その妥当性の最たるものが血統です。血統と云う一見古めかしい観念がこの国では未だに一番落ち着きの良い理でもあります。特に伝統を重んじる分野においては、それは合理中の合理となります」
「でも、ここで例えとして持ち出すのも申しわけないけど、威治さんの場合もあるわ」
 あゆみは万太郎をその円らな瞳で一直線に見るのでありました。万太郎はそんな風に見られると例によってたじろぐのではありましたが、ここは引けないと意を励まして、あんまり円らとは云えない目で一生懸命にあゆみを見返すのでありました。
「若先生とあゆみさんでは、備わった徳も周りの評価も違い過ぎますよ。若先生は失敗するべくして失敗した例で、それはあゆみさんには全然当て嵌まりませんね」
「でもあたしが女である事は、ひょっとしたらもっと決定的に不利な評価となるんじゃないかしら。血統よりも男尊女卑の考えの方が古武道の世界には根強いかも知れないわ」
 それはそうかも知れない、と万太郎の意が少し挫けるのでありました。全くこの世界は現代風から距離を置く事を尊ぶ風習に色濃く染まっているし、その方が潔いのだとする無条件に無意味で無精で無責任な考えに支配されているから、確かに女であるあゆみが宗家を継ぐとなると、何かと風当たりも強くてしんどいかも知れないのであります。
(続)
nice!(13)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

お前の番だ! 559 [お前の番だ! 19 創作]

「しかし適任と云う点に於いて、あゆみさんの方が僕よりは諸条件が数段優っているだろうと思いますよ。それに女性が宗家になった実例も、稀ではあるものの実際あるのですから。あゆみさんが宗家を継いだ暁には、僕が全力でサポートして見せますよ」
「万ちゃんにそう云って貰うとそれ以上の心強さはないけれど、でも矢張り、事態がすんなり収まる処に収まるのは、万ちゃんが宗家になる事のような気がどうしてもするわ」
「僕はあゆみさんが宗家を継ぐ方が、事がすんなり落ち着くと思いますがねえ」
「でもあたしは逆の方が、処々の抵抗が少ないとどうしても思うのよ」
 この将来の見取り図の相違は、結局は水かけ論でありましょう。そんな水かけ論に折角のあゆみとの一時を潰されるのは、万太郎としては慎につまらないのでありました。
「その話しはここで我々があれこれ云うよりは、総士先生の裁定を待つとしませんか。総士先生なら諸般を考慮して、屹度最適な選択をされるでしょうから」
「まあ、それはそうだけど」
 そう云われれば、あゆみとしても一先ず口を閉ざさざるを得ないでありましょう。「それに確かに、こんな話しばかりじゃ折角の万ちゃんとのデートも台なしだものね」
「そうですよ。もっと気楽でウキウキするような話しをしましょう」
「判ったわ。じゃあ、宗家を継ぐのは絶対勘弁して欲しいと云うあたしの気持ちをもう一度念押しして、今日はこの話しは止めにしましょうね」
 何やらこう云って止すのは、あゆみに都合の良い話しの切上げ方のように万太郎には聞こえるのでありましたが、それでも延々続けるよりはましでありますか。あゆみもなかなかに頑固と云うのか意地っ張りと云うのか気が強いと云うのか、・・・まあしかしそんなところも、万太郎が心魅かれたあゆみの美質と云えば云えるのではありましょう。

 その日の夕方、思いがけない男が万太郎を訪ねるため、総本部道場の門前に立つのでありました。偶々新宿から丁度戻って来た来間が、門横で名乗りを上げようかどうしようかと躊躇っている不審なる男を認めて、自分から声をかけたのでありました。
「折野先生に逢いたいと云って、何やら無愛想な図体のデカい男が来ていますが」
 食堂で夕食の用意をしているあゆみの周辺を、いそいそと手伝うような邪魔するような風情で動き回っている万太郎に、来間が入り口から声をかけるのでありました。万太郎は動きを止めて来間の方に顔を向けるのでありました。
「無愛想な図体のデカい男?」
 そう云われても万太郎には確たる覚えがないのでありました。
「名前を聞いたのですが、逢えば判ると云って名乗りません。取り次いでくるからと取り敢えず玄関に待たせていますが、何やら佇まいが、見様に依っては喧嘩腰のようにも見えますから、何でしたら自分が追い返して仕舞いましょうか?」
「いや、何だか知らないが態々訪ねて来たのなら、逢ってみようか」
 万太郎はそう云って来間の脇を抜けて玄関の方に歩むのでありました。門下生なら来間も知っているでありましょうが口ぶりからすれば全くの初対面の男のようであります。
(続)
nice!(15)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

お前の番だ! 560 [お前の番だ! 19 創作]

 来間が云うように確かに無愛想面で玄関に仁王立ちししている男が誰であるのか、万太郎はすぐにピンとくるのでありました。それは昨日八王子の洞甲斐氏の道場に居た、洞甲斐氏の甥でずんぐりむっくりとノッポ兄弟の、ノッポの方なのでありました。
 昨日の今日、こうして早速に万太郎を訪ねるのと云うは一体どういう了見なのでありましょうか。昨日万太郎に手酷く投げられた意趣返しにでも来たのでありましょうや。
 そうなら返り討ちにするまでと万太郎は眼光鋭く廊下に隙なく立ってノッポに警戒の眼差しを向けるのでありました。ノッポはそんな万太郎に及び腰になるのでありました。
「誰かと思ったら、昨日の、ええと、・・・」
 万太郎は名前を思い出そうとするのでありましたが、そう云えば確か洞甲斐氏からも聞かない儘であったし、本人も名乗らなかったのでありました。
「真入増太と云います」
 ノッポの云い様がやや恐縮の物腰であるのが意外と云えば意外でありましたか。それから察するに、これは単に意趣返しに遣って来たと云うのではなさそうでもあります。
「ああ、その真入さんが一体何の用事で訪ねていらしたのかな?」
 万太郎は警戒を緩めずに、しかし静穏な口調で訊くのでありました。真入増太は万太郎の静けさに返って怖気立ったのか、身を竦ませるような様子を見せるのでありました。
 それから何を思ったのか、急に玄関三和土にへたりこむように正坐するのでありました。意外な展開に万太郎は、顔に表しはしないものの少し狼狽するのでありました。
「折野先生、俺を、弟子にしてください」
 真入増太は先程の無愛想面を一変させて、血走った目を剥いて思いつめたような顔で万太郎を正坐の儘見上げるのでありました。
「折野先生、どうかされましたか?」
 丁度そこへ来間が顔を出すのでありました。真入増太の不穏な気配が気がかりで、何か一朝事があったら万太郎に加勢すべく遣って来たのでありましょう。
 しかし存外の場面に遭遇して来間は面食らったような目で万太郎を見るのでありました。そんな目で見られても、これは万太郎とて持て余すべき展開と云うものであります。
「万ちゃん、どうしたの?」
 やや遅れてこちらも助太刀の心算か、あゆみも出てくるのでありました。勿論、あゆみが眼前の光景に大いに戸惑う気色を見せるのは来間と同様なのでありました。
「そんな事をしないで、立って貰えるかな」
 困じた万太郎は三和土に降りて、真入増太の上腕に手を回して立たせようとするのでありました。大男であるのでなかなか重いのでありましたが、真入増太はようやくに、万太郎に促されたからと云った風情で立ち上がるのでありました。
「どうか、どうか、弟子にしてください」
 真入増太が万太郎の返事次第では、またも三和土に頽れそうな素ぶりを見せるものだから、万太郎は上腕に回した手の力を緩められないのでありました。
「まあ、ここでは何だから、上がって貰おうか」
(続)
nice!(12)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

お前の番だ! 561 [お前の番だ! 19 創作]

 万太郎は真入増太を玄関前の受付兼内弟子控え室に通すのでありました。あゆみと来間も一緒に入るのでありましたが、来間には茶を持ってくるよう命じるのでありました。
「一生のお願いですから、どうぞ弟子にしてください」
 真入増太は畏まって正坐して、万太郎にもう一度同じ言葉を発して深いお辞儀をするのでありました。万太郎は処置に困じたように隣に座るあゆみを見るのでありました。
「いきなりそんな事を云われても。・・・」
 万太郎はあゆみから目を離して未だ低頭した儘の真入増太の方を見て、それから腕組みをしながらゆっくり天井を見上げるのでありました。
「昨日伯父貴の道場であっさりぶん投げられて、弟子になるしかないと決めたのです」
 真入増太はがばと頭を起こして、多分自分の持ちあわせている最上級の真剣な面持ち、らしきをして、万太郎に一直線の視線を向けるのでありました。
「ぶん投げられて弟子になるしかないと決めた、その間の仔細の説明がないからこの折野先生は困っていらっしゃるのよ。話しが如何にも唐突過ぎて」
 万太郎に成り変わってあゆみが横からそう諭すのでありました。真入増太に云っている言葉の中ながら、万太郎はあゆみに、折野先生、等と他称されたものだから、何やら急に臍の辺りがむず痒くなってくるのでありました。
「ピピピッときたのです」
 真入増太はそう云って自分の蟀谷に人差し指の先端を当てて見せるのでありました。
「ピピピッと、ねえ。・・・」
 あゆみが口真似をするのでありました。「つまり直感、みたいな事かしら?」
「そうです、そうです。直感です」
 真入増太はそれこそ我が意を得た言葉、と云った笑みを浮かべるのでありました。
「畳に叩きつけられた衝撃で、何やら妙な誤信号が頭の中に偶然発生したんじゃないかなそれは。で、投げたヤツの弟子になるしかないと、脳が勘違いしたとか」
 万太郎はそう云って微かに笑うのでありましたが、その云い方には特段、揶揄の響きは見られないのでありました。つまり万太郎の素直な分析、なのでありました。
「そんな事はありません!」
 真入増太は熱り立つのでありました。「勘違いじゃなくて、これは悟りです」
 何とも大袈裟な物云いに万太郎は何となくソワソワとして仕舞うのでありました。先程の、ピピピッ、にしても今の、悟り、にしても、どうやら真入増太はあんまり語句の適切なる選択に巧みであるとは云えない人物のようでありますか。
「折野先生に弟子にして貰えましたか?」
 茶を淹れて持ってきた来間が真入増太の前にそれを置きながら、ちらと横目で万太郎の方を窺いながら訊くのでありました。口元には含み笑いを湛えているのでありました。
 これは万太郎に対して、悪気からではないにしろ、揶揄がこめられた言葉でありましょうか。万太郎はそんな来間を睨むのでありましたが、来間は睨まれて慌てて口の端の笑いを消して、万太郎に不謹慎を詫びるように目礼を送るのでありました。
(続)
nice!(16)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

お前の番だ! 562 [お前の番だ! 19 創作]

「ああ、その事です」
 真入増太は居住まいを正して万太郎を縋るような目で見るのでありました。「折野先生、どうか俺を助けると思って、うん、と云ってください」
 助ける義理は特に何もないと万太郎は思うのでありましたが、つれなく首を横にふるのも何やら申しわけない思いがするのでありました。しかし、未だ内弟子身分の自分が弟子を取るなんと云うのは、全く以ってあろう筈のない話しであります。
「自分の弟子に、と云うのは勘弁して貰いたいが、総本部に入門して門下生になるのは別に構わないだろう。それで手を打つ気はないかな?」
「俺は折野先生の弟子になりたいのです」
 真入増太はあくまで万太郎の弟子、と云うところに拘るのでありました。
「その了見を変える気がないのなら、自分としてはきっぱりお断りしてこの儘帰って貰うしかない。自分は未だ弟子を取るような身分でも、立場でもない」
 万太郎はやや冷ややかにそう告げるのでありました。万太郎のクールな色を変えない目を暫く見つめていた真入増太は、結局は観念したように俯くのでありました。
「一先ず門下生になれば、折野先生に稽古をつけて貰う事も出来るじゃない」
 あゆみが慰めるように云うのでありました。
「無手法な願望に何時までも拘って、折野先生のお立場を損なう心算がないのなら、総本部の門下生になるのが最も無難で適当な方法だと、自分も思うけどなあ」
 来間が真入増太の決断を促すのでありました。
「判りました。それならそう云う事にします」
 真入増太は暫く俯いた儘考えを回らした後に、さも残念そうに云うのでありました。依怙地に聞き分けがないとか、事の加減を全く理解出来ない男でもなさそうであります。
「ああそうか。それならそう云う事に」
 万太郎は胸を撫で下ろすのでありました。
「じゃあ、これは入会案内と申込書だ」
 来間が慎に手回し良く入会案内の紙を真入増太の前に差し出すのでありました。こうなるだろうと最初から見越していたのでありましょうが、来間もなかなか、以前のような気の利かない生真面目一辺倒、と云うわけではなくなってきたようであります。
 真入増太はその場でボールペンを来間に借りて、そそくさと入門申込書を書き上げて、印鑑がないからとこれも来間に朱肉を借りて爪印を押すのでありました。なかなか潔いと云えば潔いし、そそっかしいと云えば実にそそっかしいとも云えるでありましょうか。
「折角こんな遅くに来てくれて土下座までしてくれたんだから、万ちゃん、お父さんにこれから真入さんを引き逢わせて、入門の挨拶をして貰ってはどうかしら?」
 あゆみが掌を一つポンと打ち鳴らして、そんな提案をするのでありました。一般的には内弟子になろうと云うのならば兎も角、是路総士に新入りの一般門下生が態々差しで挨拶をすると云う風習はないのでありましたが、昨日八王子で万太郎と因縁を持った男と云うのに興をそそられて、あゆみはそんな事を思いついたのでありましょう。
(続)
nice!(17)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

お前の番だ! 563 [お前の番だ! 19 創作]

 姉弟子の提案、しかも今では、相愛の将来の伴侶たる者の提案でありますから、万太郎としても拒むわけにはいかないのでありました。まあ万太郎も、洞甲斐氏の甥っ子で、昨日捩じこんだ相手側の者がこうして早速に入門しに来たと是路総士に紹介する事に、些か面白味を感じはするのでありましたから敢えて拒む理由もないでありますか。
 是路総士の前で横着で不謹慎な真似を働かないか、その点が万太郎としてはやや不安でありましたが、師範控えの間に招じ入れられた真入増太は、是路総士の威と徳に一目で打たれたように、すっかり身を固くして縮こまって正坐しているのでありました。無骨で無神経そうに見えて、案外この男は素直な心根を持った好漢なのかも知れません。
「身長はどのくらいありますか?」
 是路総士が訊ねるのでありました。
「ああ、はい、百八十五センチです」
 真入増太はやや上擦ったか細い声で応えるのでありました。
「ほう。体重の方は?」
「最近は測った事がありませんが百キロ前後だと思います」
 百八十五センチ百キロの体が恐懼のために縮んでいるのでありました。
「貴方がこちらに入門する事に対して、洞甲斐さんはどうお考えでしょうかな?」
「知りません。昨日は折野先生が帰られた後、俺はすぐに八王子を去りましたから。それにその後は伯父貴には逢っていませんし、向こうからも連絡はありませんから」
「ああそうですか。そうすると威治君の事もご存じないでしょうな?」
「全然知りません」
 聞き様に依っては真入増太の言葉つきは、是路総士の知りたい辺りを簡単に素通りするような如何にも愛想のないものでありました。しかしこれは何か意趣があっての事ではなく、この男生来の一種の鈍感、或いは無邪気の然らしめるところでありましょうが。
「まあ、門下生となったからには、しっかりおやんなさい」
 是路総士はそんな激励でこの邂逅を締め括ろうとするのでありました。
「やっと、先生と崇められる人に出会ったのだから、俺も死ぬ気でやります」
 真入増太は眉宇に固い意志を刻んで決意表明をして見せるのでありました。ここでこの男が云う、先生、とは万太郎の事を差すのだろう事は、是路総士も何となく察しているようでありましょうが、彼の人はただ大らかに笑うだけで殊更その迂闊な不躾、或いは常勝流総本部道場に入門する者としての心得違いを正す事はしないのでありました。
 返って万太郎の方が傍で聞いていて冷や々々とするのでありました。目上の者、或いはその場に置ける序列の上下と云う点への配慮が、今まで学習してこなかったためか大いに欠けていると云うべきでありますが、まあ、これもその内に学ぶでありましょう。
 なかなかざっくばらんな人だな、とは是路総士が後に述べた感想でありましたが、大胆不敵とか慎みがないとか無思慮だとか評言しないのは、是路総士が真入増太にそこはかとない可笑し味、或いは好感を持ったが故でもあろうかと万太郎は考えるのでありました。まあとまれ、こうして万太郎の、実質の第一番目の直弟子が誕生した事にはなりますか。
(続)
nice!(15)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

お前の番だ! 564 [お前の番だ! 19 創作]

 真入増太は翌日からほぼ毎日、稽古に通ってくるのでありました。住んでいるところが相模原のようでありますから、調布の総本部道場に通うにはなかなかの時間がかかるでありましょうが、それを苦にしない意気ごみがその巨体から溢れているのでありました。
 最初の頃は夜の一般門下生稽古だけに来ていたのでありましたが、一月ほどして稽古に慣れてくると、その前の時間の専門稽古にも顔を出すようになるのでありました。始めの頃は相変わらず他の門下生達に対しては無愛想で不敵な態度でありましたが、万太郎以下の薫陶を得てか、次第に態度も気組みも武道修行者らしくなってくるのでありましたけれど、この間の真入増太の様相の変化等の話しは後に譲るといたしましょうか。

 あゆみの部屋から内弟子部屋に引き上げてきた万太郎に、一人コーヒーを飲んでいた来間が敷き延べた布団の上で居住まいを正してから質問をするのでありました。
「理事会では、満場一致で折野先生が宗家を継ぐ事を了承されたのですか?」
「ああ、一応な」
「すんなりと満場一致ですか?」
「まあ、そう云う事になるかな」
 万太郎は寝間着代わりのジャージに着替え終えてから、自分の布団に潜りこむのでありました。それを見て来間もコーヒーを飲み干して布団の中に身を入れるのでありました。
「これで愈々、将来の常勝流の体制が固まったと云うわけですね」
「将来と云っても、未だ々々十年以上、或いは二十年以上先の話しだ」
「それはそうですが、しかしこれで将来も屋台骨は盤石、と云う事になりますね」
「どうなるか先の事は誰も判らないから、今の時点で一先ず、と云ったところだな」
「しかしあゆみ先生との結婚は、ごく≪近い話しなのでしょう?」
「それも来年の事になるだろうな。未だ半年以上先だ」
「何れにしても、万端おめでとうございます」
 来間は寝そべったままでお祝いの言を吐くのを不謹慎と考えたのか、態々起き上がって布団の上に正坐してから、横に寝ている万太郎にお辞儀するのでありました。
「ああ、有難う」
 万太郎もその儘寝ているのは幾ら弟弟子に対してと云えども不作法と思って、上半身を起こしてこちらも居住まいを正してから頭を軽く下げるのでありました。来間は万太郎の所作に恐縮して、再び丁寧にお辞儀してから布団に入り直すのでありました。
 その日昼に新宿の鳥枝建設本社の会議室を借りて、常勝流総本部の財団理事会が開かれたのでありました。当然そこでは万太郎とあゆみの婚約の発表と、将来宗家を婿養子になる万太郎が継ぐ事とすると云う議案が話しあわれたのでありました。
 宗家である是路総士、それに常務理事の鳥枝範士と寄敷範士は勿論、当の万太郎とあゆみ、それから各地から集った支部長連の重鎮、各界に在る多士済々の理事十五人が漏れなく集う臨時理事会と云う体裁でありました。尚、それ故その日の総本部道場の稽古は、花司馬教士と来間助教士の二人が総てを取り仕切っているのでありました。
(続)
nice!(16)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

お前の番だ! 565 [お前の番だ! 19 創作]

 万太郎とあゆみの結婚に関しては、万太郎が是路家に養子に入ると云う点を確認出来た時点で、特段の反対意見は出ないのでありました。当人同士がそうしたいのならあゆみの父親たる是路総士が許せば、当然ながら是路家内の問題でありますから、それはそれで理事連のとやこう云うべき筋ではないというのが大方の意見でありましたか。
 万太郎が婿養子に入る件は、既に熊本の万太郎の両親及び親族からは快諾が得られているのでありました。父親は万太郎が長男ではないと云う事もありますが、元々家系の連続と云うものに余り重きを置かない考えの人でありましたし、母親の方はと云えばこんな盆暗息子で本当に良いのかと、逆にあゆみや是路総士に恐懼の態を示すのでありました。
 しかし将来宗家を万太郎が継ぐと云う件に関しては、やや陰鬱な空気が会議室の天井辺りに蟠るのでありました。矢張り万太郎が是路家の血の外の人間だと云うのが、理事連の戸惑いとか及び腰とか座り心地の悪さとかを誘発したようでありました。
 あゆみではなく万太郎であるための妥当な理由が存しなければならないのでありましょうが、それはあゆみの固い忌避の意志と是路総士の、愛娘に苦労をさせたくないと云う親心が主たるが理由で、これは常勝流のためと云う公的理由よりは個人的意向と云うものでありますから、理事連を前に憚りもなくそれを声高に云い募るわけにはいかないのでありました。まあ、是路総士が声高に云えば、それはそれで通りはしたでありましょうが。
 ここで登場するのが常務理事たる鳥枝範士及び寄敷範士の意見でありました。
「ワシも総士先生からそれを聞いた時は、実はちょっと考えた」
 鳥枝範士が云うのでありました。「折野は是路の血を受けていないのだから、宗家に収まるには問題があるんじゃないかとな。横に座っている寄敷さんも同じ感想だった」
「代々のご宗家はこれまで、皆さん是路の血統のお方だったですからねえ」
 寄敷範士が同調理由を述べるのでありました。
「そこでワシと寄敷さんで色々協議したわけだ」
 鳥枝範士が続けるのでありました。「当初は総士先生の実の娘であるあゆみが宗家を継ぐのが筋じゃないかと思ったのだが、古武道に限らず様々の武道の世界では、これは旧弊と云われるかも知れないが、女が一派の総帥となるのは色々小難しい体裁上の問題があるのも現実ではある。そうする事で一気に流勢が衰微して仕舞った例も確かに存在する」
「そこで、あゆみと折野の結婚は、それは認めるとしても宗家の継承問題に関してはすぐに結論を出さずに、暫く様子を見ると云う形にしようかと云う話しになったのですよ」
 寄敷範士が後を引き取るのでありました。「しかし当代宗家の一人娘たるあゆみの結婚であるから、将来に対する色んな人達のつまらぬ憶測やら見当違いの思惑が跋扈する可能性だってあります。ですからここはあゆみの結婚と同時に、将来の宗家の継承問題に関してもはっきりした方針を示しておく方が、全く無難ではあるのもその通りです」
 居並ぶ理事連が尤もであると個々夫々に頷くのでありました。
「で、当のあゆみの了見と総士先生のご真意を二人で確認に及んだわけだな」
 また鳥枝範士が喋り手を代わるのでありました。「あゆみは、矢張り自分が女である事に大きに危惧を有していて、流派のためにも頑強に宗家継承を辞す心算のようだった」
(続)
nice!(15)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

お前の番だ! 566 [お前の番だ! 19 創作]

「あゆみとの話しではなかなか殊勝に、真摯に、はたまたそれなりの覚悟を持って、常勝流の将来の事を只管考えている感が大いに伝わってきましたよ」
 またまた寄敷範士に交代でありますが、まるで芝居の台詞割りのようであります。「あゆみの常勝流の将来を一途に思うその心根に、私なんぞは強く打たれました」
 これは寄敷範士の聞き及んだあゆみの了見に対するかなりの修飾的言辞であると云うべきでありますか。実際のところは両範士との話しであゆみは単に、宗家になるのは絶対嫌だと只管無愛想に聞き分けのない子供のように云い募っていただけでありましたから。
「で、折野の方だが、・・・」
 ここでまた鳥枝範士の登場であります。「ワシは大体が血統主義で宗家はあゆみが継ぐのが妥当とずっと考えていた。しかしあゆみの固辞の意志が鉄のように硬くてどうしても首を縦にふろうとしない。ワシはあゆみが子供の頃からその円らな目でじっと見つめられてお強請りされると、どうにも腰砕けになってなあ、竟々云う事を聞いてやりたくなると云う悪い癖があるのじゃが、まあ、今回もまた敗北の憂き目にあったと云うわけだ」
 鳥枝範士はそう云ってあゆみの方を見て咳払いを一つするのでありました。「折野は総士先生の内弟子を長く真面目にやってきたヤツで、その篤実な努めぶりは皆も知っての通りだ。それになかなか目端が利いているから総本部の運営も今ではあゆみと一緒に立派に担っておる。興堂派の分裂解体に際しても穏当で、しかもなかなかの敏腕をふるって対処に奔走して、大方から恨まれるような事もなく総本部の所帯を大きくした張本人だというのも皆の知るところだろう。鳥枝建設に幹部候補生として引き抜きたいくらいの男だ」
 ここで理事連から鳥枝範士の軽い冗談に対して笑いが起こるのでありました。
「折野の武道の実力の方も、皆さん既によおくご存知でしょう」
 この先は再び寄敷範士の出番であります。「門下生達の受けも今では総本部で随一だ。この儘精進すれば将来間違いなく一廉の武道家になるでしょう。折野の技には華があるから大向うを唸らせる事も出来る。常勝流の中に在っては、なかなか稀有な人材ですよ」
 この寄敷範士の言葉を聞きながら万太郎は消えも入りそうになるのでありました。先のあゆみへの修飾的評言と同じでありましょうが、それにしても褒め過ぎであります。
「だからワシは、ここは一番、血統主義を棚上げする事にした」
 鳥枝範士がまた代わるのでありました。「折野なら、当代是路総士の次を懸念なく任せられるだろう。まあ、折野とあゆみが結婚して子を儲ければ、折野のそのまた次の代には、再び是路家の血が復活する事にもなるだろうからなあ」
「どうですかな、この私からの提案を、既定路線としてご承認いただけますかな?」
 鳥枝範士と寄敷範士の代わり番この弁舌が一段落と踏んだ是路総士が、椅子から立ち上がって理事連を見渡しながら尋ねるのでありました。
「総士先生のご意志とあらば、我々に異論なんぞはありません」
 参集理事連中の一番の古株で、以前に調布市の中学校の校長やら市の教育委員等の要職を歴任していた事もある、牛路伊達輔と云う名前の御年八十になる仁が声を上げるのでありました。この御大は若い頃に先代宗家に常勝流を習った事のある人でありました。
(続)
nice!(13)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

お前の番だ! 567 [お前の番だ! 19 創作]

「牛路先生、どうも有難うございます」
 是路総士は立った儘、牛路理事にお辞儀するのでありました。
「ただし、・・・あゆみちゃんに折野君、こう云う事を聞いて気を悪くしなさんなや」
 牛路理事は万太郎とあゆみに済まなさそうな笑いを投げるのでありまいた。「如何せんずっと先の事だから、ひょっとして二人が不仲になって離別したり、或いはそんな事は先ずないと思うのだが折野君が不幸にも早世するとか、まあ、明日をも知れぬ娑婆の事、不測の事態だってない事もないかも知れない。そんな場合はどうなりますかな?」
「確かに牛路先生がおっしゃるように、この世の中は将来何が起こるか判りません」
 是路総士に代わって寄敷範士が立ち上がって応えるのでありました。「若し二人が存命中に離婚をした場合、当流の存続と云う見地から判断して、その離婚で折野に非があるならば折野の宗家継承及び総士先生との養子縁組みは破談とします。また当然ながら折野が既に宗家を継いでいた場合も返上となります。その上で、あゆみを含めた適当な人選を再度行い、理事会に承認を求めます。これは折野が急逝した場合も同じであります」
 寄敷範士は手中のメモを見ながら続けるのでありました。「また、あゆみの方に非が認められた時には、折野は総士先生と養子縁組をしてありますからその儘宗家を継承、或いは継続する事とします。万が一あゆみが折野に先立った場合も、同じ扱いであります」
「ああ成程ね。察すればもう既にそう云う幾つかのケースも、当事者や総士先生、それに鳥枝先生や寄敷先生の間で疎漏なく話しあわれているのですな?」
 牛路理事が頷きながら確認するのでありました。
「まあ、考えられる幾つかのケースは。しかしこの先何があるか知れませんから、この線に沿ってケースバイケース、と云う仕儀になるでしょうが」
「そう云う現実的な面もちゃんと話しあいの上取り決めがされているのなら、理事として我々は何か異議を申し上げる必要はありませんかなあ」
 牛路理事はそう云いながら周りの理事連の顔を一渡り見回すのでありました。他の理事達は押し並べて御大に頷きを送るのでありました。
「ではこの建議、理事会でご承認いただいたと云う事でよろしいですかな?」
 寄敷範士が今の牛路理事のように、理事連の顔を見渡しながら確認を求めるのでありました。理事連はこれにも同意の頷きを一様に返すのでありました。
「折野君の人格、徳性、剣術体術の実力に関しては既に承知しておりますから、あゆみちゃんに宗家を継ぐ意思がない以上、現段階では好都合な人選と云えるでしょうな」
 牛路理事が云うと周りからも、いや全く、とか、これで常勝流の将来も安泰ですな、とか云った声が上がるのでありました。ま、満場一致と云う事でありますか。
 万太郎とあゆみはどちらからともなく顔を見あわせて、二人揃って胸を撫で下ろすのでありました。当然ながら将来に亘っても離別等は到来する筈もないと確信している二人であってみれば、常勝流の体裁上の問題なんぞさて置き、二人の結婚に対して理事会がすんなりと祝意を表してくれたのが何よりの事と云えるのでありました。
「では、二人の結婚及び折野の宗家継承の件は承認とさせていただきます」
(続)
nice!(16)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

お前の番だ! 568 [お前の番だ! 19 創作]

 寄敷範士がそう宣すると一同から、異議なし、の声が上がるのでありました。
「理事の皆さん、どうも有難うございました。こうなった限りは、あゆみさんを一生かけて大事にしますと伴に、常勝流の発展のために益々微力を尽くす心算であります」
 万太郎が立ち上がって云うと、横に座っていたあゆみも一緒に立って、居並ぶ理事連に向かって二人して深々とお揃いにお辞儀をするのでありました。期せずして理事連から、おめでとう、やら、ようようご両人、やらの声と拍手が湧き上がるのでありましたが、こうなってはもう、到ってくだけた調子の理事会、と云うべきでありましょうか。
「さて、この件をご承認いただいたからには、本日の臨時理事会はこれにて目的を達した事になりまして、後はこの儘、日頃見ない理事さん達が久々に顔を寄せあった事ですから、ちょっとした宴会に流れたいと思いますが、・・・」
 寄敷範士が云いながら一同を見渡すと、すぐに緊張が解けたような吐息がそこここから聞こえて、場は一気にくつろいだ雰囲気となるのでありました。鳥枝範士がすぐに傍らにある内線電話と取り上げて何やら指示をすると、間もなく会議室のドアがノックされ、恐らく鳥枝範士の命により待機していたのであろう、良平と他に三人の鳥枝建設社員がビール瓶の入ったケースと寿司桶を掲げ持って会議室に入って来るのでありました。
 良平は入りしな万太郎を見るのでありましたが、その顔には満面の笑みが湛えられているのでありました。こうなった事を良平も喜んでいるのでありましょう。
 さて、この宴席でも、この後に席を移した鳥枝建設近くの料亭でも、当然ながら万太郎とあゆみはしこたま飲まされるのでありました。それはそうでありましょう。
 万太郎は然程いける口ではないのでありましたが、この日ばかりは差し伸べられる酌を断るわけにはいかないのでありました。万太郎が赤い顔であたふたと注がれた酒を干すのに比べて、あゆみが如何にも平然と注がれる儘に笑顔で杯を傾けていれば、将来の夫婦像が仄見えるようだとの揶揄が飛び交うのも宜なる哉と云うものでありますか。

 斜陽も今し方姿をすっかり潜めて帰宅のためか夕食を摂るためか、それともこれから一杯飲みに行くのか、多くの人が漫ろに或いは急ぎ足に歩く靖国通りを、万太郎とあゆみは連れ立って神保町から九段下の方に歩を進めているのでありました。良平夫婦が開いてくれると云う四人での小宴に向かうため九段の鋤焼き屋に向かっているのでありました。
 この辺りは以前に興堂派道場が神保町に在った頃、偶に出稽古や是路総士のお伴で出向く折にも、滅多に歩いた事はないのでありました。そういう時には万太郎は御茶ノ水駅からダラダラと坂を雷形に下って向かうのが常でありましたが、都営地下鉄が開通してからは、興堂派道場の最寄り駅は神保町と云う事になるのでありましょうが、便利になって暫くした頃にはその興堂派道場はここから葛西の方に立ち退いたのでありました。
 懐かしさもあって、万太郎とあゆみは九段下駅を通り越して神保町まで行ってから靖国通りを引き返しているのでありました。万太郎の方は学生時代に北の丸公園やら、靖国通り沿いに並ぶ古本屋、裏通りに在ったお気に入りの喫茶店等に偶に行く事もあったのでありましたが、この頃はもうすっかりこの界隈からはご無沙汰しているのでありました。
(続)
nice!(15)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

お前の番だ! 569 [お前の番だ! 19 創作]

 指定の鋤焼き屋に着くと万太郎とあゆみは二階十畳間の個室へと招じ入れられるのでありました。そこには既に良平夫婦が座っていて、万太郎はあゆみ共々満面の笑顔で迎え入れられて、上座に揃って着座させられるのでありました。
「この度は慎におめでとうございます」
 良平夫婦は下座から律義なお辞儀をするのでありました。ざっくばらんな宴の心算で来たので、万太郎は良平の格式張った所作に先ず少しく戸惑うのでありました。
「ああ、良さん、どうも有難うございます」
 万太郎は慌てて答礼するのでありました。
「さて、お決まりの挨拶はこれで終わりとして、・・・」
 良平は畏まった顔を直ぐに解き、序に正坐にしていた足も胡坐に解くのでありました。それから横の香乃子ちゃんに指図して何やらの紙袋を差し出すのでありました。
「これ、あたし達からのほんのお祝いです」
 香乃子ちゃんがそう云って、紙袋をあゆみの手に渡すのでありました。
「ああどうも、有難うございます」
 あゆみは恐縮気に頭を下げるのでありました。
「良さん済みませんねえ、こんな事までして頂いて」
 少し遅れて万太郎も倣うのでありました。
「なあに、二人の結婚が決まったんだから、もっと豪勢なお祝いをと考えているんだが、これはまあその先付と云う事でご笑納願う、と云ったところかな」
「いやいや、もうこれで充分ですよ」
「因みにそれはこの前出張に行った先で買った唐子焼きのコーヒーカップセットだよ」
 良平は万太郎の遠慮を聞き流してその進物品の事を話し始めるのでありました。
「唐子焼きと云うと、長崎の、ですか?」
「そうそう。佐世保の三河内焼きだな」
「佐世保に出張に行ったのですか?」
「うん。そこの或る会社の本社建て替えを我が社でやる事になって、その契約にね」
「良君が社を代表して契約に行ったの?」
 あゆみが訊くのでありました。
「いえいえ、自分は社長の露払いですよ」
「でも万端取り仕切ったのは良君でしょう?」
「それはそうですが、まあ、遣い走りですね、自分の役回りは」
 良平は謙遜してそう云うのでありましたが、営業から契約までの一切を良平が切り盛りしたのでありましょう。良平は鳥枝建設の期待の星のようでありますから。
「熊本の実家では僕のご飯茶碗は唐子焼きでしたね。尤もそれは手書きと云うのではなくて安っぽいプリントの、丼鉢みたいな大きさの野暮なものでしたけど」
 万太郎は往時に使っていた飯茶碗を思い出すのでありました。
「そのコーヒーカップは一応手書きのものだよ」
(続)
nice!(13)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

お前の番だ! 570 [お前の番だ! 19 創作]

「ところで式は来年の何時頃なんですか?」
 香乃子ちゃんがあゆみに訊くのでありました。香乃子ちゃんは良平と結婚する前は時々、まあ、良平との逢瀬が目的ではあったのでありましょうが鳥枝建設の愛好会だけではなく総本部へも稽古に来ていて、その頃はまるであゆみの妹分のようでありましたか。
「一月の寒稽古が終わった後に予定しているの」
「新婚旅行は何方に行くんですか?」
「実は未だ決めていないの。寒稽古が終われば年初の忙しさは一段落つくけど、それでもそんなに長く稽古を休むわけもいかないから、近場に二三泊、なんて事になりそうだわ」
「海外旅行じゃないんですか。ハワイとか?」
「無理々々。そんな時間もお金もないわよ」
 ハワイと聞いて万太郎はふと興堂範士の事を思い出すのでありました。興堂範士は珍しくお伴もなくハワイへ出張指導に行った時に亡くなったのでありました。
「ハワイと聞くと、まあ、何となく忌憚があるかなあ」
 良平が云うのでありました。そんな事云うところを見ると、どうやら良平もハワイと聞いて興堂範士の事を思い浮かべたのでありましょう。
「香乃子ちゃん達は何処に行ったんだっけ、新婚旅行?」
 あゆみが香乃子ちゃんに訊くのでありました。
「バリ島です。インドネシアの。後、シンガポールも」
「ああそうだったなあ。そう聞いた時、豪勢にそんな処に行くお金を良さんは良く持っていたなあと僕は感心したのを覚えていますよ」
 万太郎はそう云ってから良平に笑みを向けるのでありました。
「勿論そんな金はなかったから、香乃子の貯金と結婚式の祝い金頼みだったよ」
「ああ成程。祝い金、と云う手があるか」
 万太郎がそう云いながら納得気に頷くと横のあゆみが万太郎を見るのでありました。
「でも、海外旅行に行くだけの時間なんか取れないわよ、屹度」
「ああそうですね。なるべく稽古に穴をあけるのは避けたいですよね」
 万太郎は良平同様にあゆみにも納得気な頷きを返すのでありました。
「万さんは、今でもあゆみさんと話す時には敬語かい?」
 徐に良平が話しの舳先を曲げるのでありました。
「ああ、そうですね。この方が落ち着きが良いと云うのか、何と云うのか」
「この先一生、そんな按配で行くのかい?」
「それはまあ、判りませんが」
「そろそろ敬語抜きにならない、なんて、あたしも云っているんだけどね」
 あゆみがまた横の万太郎の顔を見るのでありました。
「万さんの実家がある熊本は、亭主関白の土地柄だろう?」
「いや、最近はそうでもないようですよ。ウチの家も母親の方が親父よりも偉そうにしていますし、兄貴も姉貴に子供の頃から万事につけ遣りこめられていましたから」
(続)
nice!(14)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:
お前の番だ! 19 創作 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。